Blog&column
ブログ・コラム

記憶力を鍛える方法について

query_builder 2021/11/25
コラム
8
子供が記憶力は、どのように鍛えたら良いでしょうか。
今回は、記憶力を高めるためのさまざまな方法についてお話しします。

▼興味を持たせる
子どもが記憶をするためには、そのものに対して興味がなければ記憶するのが難しいでしょう。
記憶する理由を考え、なぜそうなのか意味を知ることで覚えるきっかけを得られます。
つまり勉強において記憶をするためには、それを記憶することで何を得られるのか、どうなるのかを考えさせる事が大事でしょう。
まずは色んな事に興味を持ってもらうためにも、ご家庭でたくさんの会話が必要かもしれません。

▼物語にする
勉強において記憶する場面といえば暗記問題。
ただ暗記するだけではやはり忘れてしまったり、抜けてしまいます。
興味を持たせて、意味を考えながら暗記することで記憶に残りやすくなります。

しかし、科目によってはただ暗記するだけの勉強もあります。
そんな時は、自分で意味を付ける工夫をしてみましょう。
覚えるものについて自分でストーリーを考えるのもおすすめです。
そうする事で、記憶するものに流れができていくので覚えやすいでしょう。

▼目的を持たせる
記憶をする事に目的を持たせることも効果的です。
人に説明するために覚えたりなど、アウトプットするつもりで覚えると記憶力が上がります。
覚えなければならないというプレッシャーとは違う角度から物事を見るという考えも効果があるといえます。

▼まとめ
子どもは大人より記憶力が高いといえます。
しかし、興味がなかったり自分の意識が向かないと記憶しようとはしません。
勉強に関して、全般的に興味を持ったり意味を考えたりして取り組む姿勢を忘れないようにしましょう。
その意識がいずれ記憶力を高めてくれます。

NEW

  • ☆彡勉強はキャッチボール

    query_builder 2022/05/26
  • ☆☆☆☆難化する英語

    query_builder 2022/03/09
  • ☆☆☆雲外蒼天ー私たちの塾名の由来

    query_builder 2022/01/03
  • ★★ケアレスミスをなくそう!

    query_builder 2021/12/04
  • ★過去問をやることの意味

    query_builder 2021/11/17

CATEGORY

ARCHIVE