最近は、塾に通っての学習ではなく、自宅でオンライン学習ができる塾が増えています。
塾に通っての学習と、オンラインでの学習では、どちらが良いのでしょうか?
この記事では、塾をオンラインで行うことについて説明します。
▼オンライン塾の種類
一言で「オンライン」と言っても、その学習方法には様々な種類があります。
・マンツーマン指導
・集団指導
・ビデオ会議方式
・映像配信
▼オンライン塾のメリット
■どこにいても授業を受けられる
住んでいる地域によって、通うことのできる塾は限られています。
しかし、オンライン塾の場合、住んでいる場所に関わらずに受けたい授業が選べます。
有名な塾講師の授業を受けることも可能です。
■隙間時間で勉強できる
塾に通う場合、塾への往復時間を考えるとある程度まとまった時間がないといけません。
しかし、オンライン塾の場合は、家にいるときや通学時間を利用して授業動画を見返すことができます。
部活動で忙しい
中学生には、体力的な負担の軽減にもなります。
▼オンライン塾のデメリット
■その場で質問できない場合がある
録画した授業動画を見るオンライン塾の場合は、疑問に思ったことをすぐに質問できないことがあります。
塾講師にサポートしてもらいながら学習を進めたい場合は、マンツーマン指導がおすすめです。
■やる気次第で無駄になる可能性がある
映像配信型の場合は、子供が勉強をさぼっても分かりにくいです。
勉強に対するやる気がないと、身につかないこともあるので注意が必要です。
▼まとめ
オンラインでの塾を検討しているなら、子供に合っている学習方法なのかやオンラインの種類をよく確認しましょう。
オンラインでの学習と、塾に通っての学習を組み合わせてみても良いですね。