Blog&column
ブログ・コラム

勉強のモチベーションを保つ方法

query_builder 2022/07/01
コラム
38
勉強のモチベーションを維持するのは、難しいですよね。
この記事では、やる気がでない原因と、その対処法についてご紹介します。

▼やる気がでない原因
「なぜかやる気がでない」というときは、原因があります。

①分からないことがある
②疲れている
③勉強以外に夢中になっていることがある
④頑張っていても結果がついてこない

このようなときは、やる気が落ちやすいです。

▼モチベーションを保つ方法
やる気が出ないときは、原因を排除しましょう。

■塾に通う
分からないことを放置してしまうと、勉強についていけなくなり、やる気が下がります。
塾に通い、いつでも質問できる環境を作れば、疑問を解決できるのでモチベーションを維持することができます。

■寝る
疲れているのに勉強を頑張ろうとしても、上手くはいきません。
そんな日は、早めに寝てしっかり休息をとりましょう。
湯船に使ったり、リラックス効果のある飲み物を飲んだりして、心を落ち着かせるのもおすすめです。

■部屋に余計なものを置かない
漫画やゲーム、スマートフォンが近くにあると、どうしても集中できなくなってしまいます。
勉強するときは、目につかない場所に置きましょう。

■小さい目標を作る
頑張っていても成果が感じられないときは、目標が大きすぎるのかもしれません。
最終的な目標にたどり着くまでの「小さな目標」をたくさん作ることがおすすめです。
目標を達成することは、自信にも繋がり、勉強のやる気も上がります。

▼まとめ
勉強のやる気がでないときは、誰でもあります。
自分を責めずに、環境を整えたり、リフレッシュしたりして、気持ちを切り替えるようにしましょう。

NEW

  • ☆彡勉強はキャッチボール

    query_builder 2022/05/26
  • ☆☆☆☆難化する英語

    query_builder 2022/03/09
  • ☆☆☆雲外蒼天ー私たちの塾名の由来

    query_builder 2022/01/03
  • ★★ケアレスミスをなくそう!

    query_builder 2021/12/04
  • ★過去問をやることの意味

    query_builder 2021/11/17

CATEGORY

ARCHIVE