Blog&column
ブログ・コラム

勉強最適な環境づくりの方法

query_builder 2022/09/01
コラム
42
「家で勉強しているとどうしても集中できない」とお悩みの方はいませんか?
家には、漫画やゲーム、お菓子など様々な誘惑があり、長時間集中して勉強するのは難しいですよね。
この記事では、自宅で勉強するときの環境づくりについてご説明します。

▼家では勉強に集中できない原因
塾や図書館なら集中して勉強ができるのに、家だとどうしても集中が続かないという方は、誘惑が多いからです。
勉強よりもゲームがしたいと思うのはみんな同じです。
家には様々な誘惑があります。

・ゲーム
・漫画
・スマートフォン
・テレビ
・お菓子

これらを目に触れさせないことが、自宅学習が上手くいくポイントです。

▼勉強に最適な環境の作り方
まずは、勉強に集中できるスペースを確保することが大切です。

■誘惑になるものは片付ける
漫画やゲームが目につくとついやりたくなります。
勉強を始める前には、片付けて、見えないようにしましょう。

■パーテーションで空間を作る
近くにベッドがある場合は、パーテーションで区切るのもおすすめです。
狭くても勉強する空間があるだけで集中力は大きく変わります。

■ルーティンを作る
いつ勉強をするのかを決めないとダラダラしがちです。
「ご飯を食べたら問題集をやる」
「学校から帰ったら30分勉強する」
など、当たり前にやっていることと勉強を結びつけると、習慣になりやすいです。

▼まとめ
勉強に最適な環境を作るためには、集中できる空間を作り、習慣に落とし込むことが大切です。
この記事で紹介した方法を実践すれば、自宅学習でも集中して勉強することができます。
まずは、1周間続けてみてください。

NEW

  • ☆彡勉強はキャッチボール

    query_builder 2022/05/26
  • ☆☆☆☆難化する英語

    query_builder 2022/03/09
  • ☆☆☆雲外蒼天ー私たちの塾名の由来

    query_builder 2022/01/03
  • ★★ケアレスミスをなくそう!

    query_builder 2021/12/04
  • ★過去問をやることの意味

    query_builder 2021/11/17

CATEGORY

ARCHIVE