Blog&column
ブログ・コラム

長時間の勉強をするときの注意点

query_builder 2023/03/01
コラム
50
模擬試験や偏差値アップなどの成果を出したいときは、長時間の勉強は有効な手段です。
しかし、長時間の勉強をするときの注意点を押さえておかないと、逆効果になってしまうかもしれませんよ?
当記事では、長時間の勉強をするときの注意点について紹介します。

▼長時間の勉強をするときの注意点
■無理して勉強を続けない
できるだけ多く勉強時間を確保したい気持ちは分かりますが、無理して勉強を続けてはいけません。
人間の集中力は長続きしませんので、定期的に休憩を取りながら勉強を進めていきましょう。
無理して勉強を続けてしまうと、質の良い勉強ができなくなってしまいます。

■血行不良になりやすい
長時間の勉強を行うと、血行が悪くなり体調不良に繋がります。
座ったままだと体も緊張したままになりますので、定期的にストレッチをすることをオススメします。

■向き不向きがある
根本的な問題として、長時間の勉強には向き不向きがあります。
勉強のペースというのは人それぞれ異なり、短期的な勉強を繰り返すのが向いている方がいれば、長時間の勉強を行うのが向いている方もいます。
長時間の勉強が向いていない人は、自分のペースを確認しながら勉強時間を調整しましょう。

▼まとめ
長時間の勉強すれば、確実に成果を出せるとは限りません。
人によっては闇雲に長時間の勉強をすることにで非効率的な状態になっている可能性もあります。
自分に合った学習をしたい方は、ぜひ弊社の運営している学習塾にお問い合わせください。
学生一人ひとりに向き合い、目標に向かって全力でサポート致します。

NEW

  • ☆彡勉強はキャッチボール

    query_builder 2022/05/26
  • ☆☆☆☆難化する英語

    query_builder 2022/03/09
  • ☆☆☆雲外蒼天ー私たちの塾名の由来

    query_builder 2022/01/03
  • ★★ケアレスミスをなくそう!

    query_builder 2021/12/04
  • ★過去問をやることの意味

    query_builder 2021/11/17

CATEGORY

ARCHIVE