Blog&column
ブログ・コラム

夜食は勉強に必要?

query_builder 2023/08/03
コラム
55

受験生などであれば勉強を夜遅くまでしていると、お腹が空いてくると思います。
夜食を食べるか迷うなかで、夜食が勉強にどういった効果があるのか気になるところです。
そこで今回は、夜食は勉強に必要なのか紹介していきます。

▼夜食のメリット・デメリット
■メリット
・空腹により途切れた集中力がアップする
・気分転換になる
・やる気もアップし、切り替えができる
・勉強を終えたあとの、寝つきがよくなる

■デメリット
・生活習慣が崩れる(生活習慣病になる恐れも)
・眠たくなる
・体重増加や肌荒れの原因になる
・胃の負担が大きい
・朝ご飯が食べられなくなる

▼夜食での注意点
体に大きな負担がかかる、カロリーや脂質の高いものには気を付けましょう。
また毎日夜食が必要な時間まで勉強をすることは、頭にも入らないリスクもあります。
夜遅くまで勉強をするよりも、日中に最大限の集中力で勉強を行う方が効率が良いと言われいるんです。

▼おすすめの夜食
夜食は、おにぎりやカップ麺などを食べることが多いですが、胃の負担が少ないスープ系やうどんなどがおすすめです。
他にも、おかゆや雑炊などの体を温める効果があるものほど良いとされています。
片手で食べられる物が良い時は、集中力アップに繋がるココアやナッツなどがおすすめですよ。

▼まとめ
夜食を食べることは、それぞれメリット・デメリットがあります。
しかし、夜遅くまで起きていると生活習慣が乱れてしまい、決して体に良い習慣とは言えないです。
受験生などで夜食が必要な時間まで勉強をする場合は、胃に優しいものを意識してみてくださいね。
弊社では、小学生から高校生まで幅広い科目の学習指導を行っております。

NEW

  • ☆彡勉強はキャッチボール

    query_builder 2022/05/26
  • ☆☆☆☆難化する英語

    query_builder 2022/03/09
  • ☆☆☆雲外蒼天ー私たちの塾名の由来

    query_builder 2022/01/03
  • ★★ケアレスミスをなくそう!

    query_builder 2021/12/04
  • ★過去問をやることの意味

    query_builder 2021/11/17

CATEGORY

ARCHIVE